【ワンポイント中国語】母音は平等に発音してあげましょう(1)
★★★「ユーチューブde中国語」大好評配信中!★★★
YouTubeで「田中英和 中国語」で検索していただく
(または、検索結果はこちらをクリック)と、動画をご覧いただけます。
●南京農業大学副教授の中国語レッスン●
●お申込・お問い合わせはこちらからどうぞ!!●
yeheamtatai★gmail.com(★を「@」に書き換えてください)
またはこちらをクリックしてもメール送信画面を開けます。
日本人学習者に共通する特徴はいろいろありますが、母音の発音についても、共通した「ある傾向」があります。
と言ってもタイトルの通りなのですが、
日本人学習者は、一部の母音をはっきり発音しないという傾向があるので、そうではなく、今回のタイトルのように全てちゃんと発音すべき、という事です。
例えば「快」は「kuai」というピンインで、あえてひらがなで表記すれば「くあい」と発音するのが正解なのですが、日本語でも「かい」と発音するせいもあってか、母音「u」の発音がおろそかになり、日本語の「かい」にかなり近い発音になりがちです。
似た理由で、
「天(tian、てぃえん)」が「てん」
「点(dian、でぃえん)」が「でん」
となりがちで、また日本語の発音とは似ていないものの
「下(xia、しあ)」を「しゃー」と読んでしまう例も非常によく耳にします。
基本は以上なのですが、一部のピンインには「表記(から推測される発音)と正しい発音が異なる」という現象もあります。
という訳で、次回はこちらの注意点についてご紹介します。
ブログをご覧下さり、ありがとうございます。
1日1回、応援のワンクリックをお願いいたします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
●たなっくの勉強会参加予定についてはこちらをご確認下さい!
http://at-eikaiwa.com/
YouTubeで「田中英和 中国語」で検索していただく
(または、検索結果はこちらをクリック)と、動画をご覧いただけます。
●南京農業大学副教授の中国語レッスン●
●お申込・お問い合わせはこちらからどうぞ!!●
yeheamtatai★gmail.com(★を「@」に書き換えてください)
またはこちらをクリックしてもメール送信画面を開けます。
日本人学習者に共通する特徴はいろいろありますが、母音の発音についても、共通した「ある傾向」があります。
と言ってもタイトルの通りなのですが、
日本人学習者は、一部の母音をはっきり発音しないという傾向があるので、そうではなく、今回のタイトルのように全てちゃんと発音すべき、という事です。
例えば「快」は「kuai」というピンインで、あえてひらがなで表記すれば「くあい」と発音するのが正解なのですが、日本語でも「かい」と発音するせいもあってか、母音「u」の発音がおろそかになり、日本語の「かい」にかなり近い発音になりがちです。
似た理由で、
「天(tian、てぃえん)」が「てん」
「点(dian、でぃえん)」が「でん」
となりがちで、また日本語の発音とは似ていないものの
「下(xia、しあ)」を「しゃー」と読んでしまう例も非常によく耳にします。
基本は以上なのですが、一部のピンインには「表記(から推測される発音)と正しい発音が異なる」という現象もあります。
という訳で、次回はこちらの注意点についてご紹介します。
ブログをご覧下さり、ありがとうございます。
1日1回、応援のワンクリックをお願いいたします!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
●たなっくの勉強会参加予定についてはこちらをご確認下さい!
http://at-eikaiwa.com/
スポンサーサイト